関ヶ原


おはようございます!


今日は関ヶ原です。
ご存じ、
天下分け目の戦いも、午前中には決着がついてしまったのだそうですね。


関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)は、安土桃山時代の慶長5年9月15日(西暦1600年10月21日)
美濃国不破郡関ヶ原(岐阜県不破郡関ケ原町)を主戦場として行われた野戦。
関ヶ原における決戦を中心に日本の全国各地で戦闘が行われ、関ヶ原の合戦、関ヶ原合戦、天下分け目の関ケ原とも呼ばれる。
合戦当時は南北朝時代の古戦場・「青野原」や「青野カ原」と書かれた文献もある。
(Wikipediaより)
布陣図(ネットからお借りしました)

ちょっと見にくいですね~。

なお見にくいですね  m(__)m










戦い済んで・・すすきの原

大垣

旅の続きです。


ここは城下町大垣です。
そして松尾芭蕉「奥の細道むすびの地」でもあります。
元禄2年の秋 約5カ月の「奥の細道」の旅を、ここ大垣で終えました。
「蛤のふたみに別行秋ぞ」と詠み、水門川の船町港から舟で桑名へ下ってゆきました。


住𠮷燈台と船町港跡

光が入ってしまって( ;∀;)

水門川は大垣城の外堀でした
現在は、「水門川遊歩道四季の路」として道行く人を楽しませてくれています。




大垣城へ



大垣は交通・軍事の要衝として古来から天下分け目の戦いの場になってきました。
特に、関ヶ原合戦においては東西両軍の本拠が置かれるなど、非常に重視され
大垣城は西軍、石田三成の本拠地ともなりました。




次は、関ヶ原古戦場です。

土曜日は燻製パーティー

土曜日は
友人宅で燻製パーティーでした。


友人のご主人は 釣りが大好きなので
釣果を冷凍しておいて、溜まったころに燻製パーティーを開いてくれます。
最近はコロナの影響でずっとご無沙汰でしたが・・
でもね、今は落ち着いてるし
いまのうち~~♪


勿論、みんなそれぞれお酒や料理を持ち寄って
和気あいあいと楽しい時間でした。
燻製は外でやりますから、寒いのですが
そういうのは ご主人と若い人たちにお任せで
ちょっと高齢者?の私たちは暖かな部屋で
飲んだり、食べたり、喋ったりしてました。


帰るときはお土産に分けていただきました。(*^^)v


今度は私の家でクリスマスパーティーだね
と、約束して帰途に就きました。


コロナが心配ですが・・
変異種が広まりそうな気配( ;∀;)



今回はあまり飲まなかったので
バタンキューではありませんでした。



(*ノω・*)テヘ